Plague Inc「生物兵器」のシナリオと攻略。

生物兵器は突発的に致死率が高くなっていくことが特徴。感染スピードや他の国への伝染力も高いが、致死率が中盤以降で急激に早くなる事でCure開発のスピードに負けてしまうことが多い。
いかに致死率を下げつつ、効率よく感染者数を増やしていくかが攻略のカギだ。
■生物兵器の特徴 |
・致死率の増加が異常に早い。 |
・感染スピードは早く、他国への感染も早い点は攻略しやすい。 |
・遺伝子圧縮や改変遺伝子無力化、核酸中和といった固有コマンドがある。 |
生物兵器の固有コマンド
遺伝子圧縮1 | 致死遺伝子が解放される可能性が時が経つと共に減少 |
遺伝子圧縮2 | 致死遺伝子が解放される可能性が時が経つと共に減少 |
遺伝子圧縮3 | 致死遺伝子が解放される可能性が時が経つと共に減少 |
改変遺伝子無力化1 | 毒素算出を操作する事で遺伝子を無力化し致死率を下げる |
改変遺伝子無力化2 | 毒素算出を操作する事で遺伝子を無力化し致死率を下げる |
改変遺伝子無力化3 | 毒素算出を操作する事で遺伝子を無力化し致死率を下げる |
核酸中和1 | 生物兵器の致死率をリセットする。再生にはしばらく時間がかかる |
核酸中和2 | 生物兵器の致死率をリセットする。再生にはしばらく時間がかかる |
核酸中和3 | 生物兵器の致死率をリセットする。再生にはしばらく時間がかかる |
アルマゲドン | 致死率を一気に上昇させる |
生物兵器の選択遺伝コード

また、Cureの開発を抑えるための遺伝子擬態も選択しておこう。
遺伝コードの設定は
■DNA遺伝子→触媒スイッチ
■トラベル遺伝子→ネイティブ・バイオ
■進化遺伝子→パソステイシス+
■変異遺伝子→遺伝子擬態
■環境遺伝子→エクストリーモファイル
生物兵器の序盤の攻略






生物兵器の中盤の攻略

さらに寒気耐性を上げていき、ロシアやグリーンランド、アイスランドへの感染を増加させていく。
中盤のこのタイミングで寒気耐性を上げておくことで後半、離島の国への感染が遅れることもなくなる。

一気に咳・くしゃみ・吐き気・不眠症・貧血を取得し、感染力を拡大。また、コンボが発生すると中盤以降の攻略が楽になるので、この段階で取得していく。
コンボが多く発生してくると中盤以降の攻略が一気に楽になる。


中国スタートで寒気耐性を早めに取っているとブラジルやエジプト、カナダなどに感染が遅れていることが多いので、家畜と血液を上げていく。
生物兵器の終盤の攻略

そのため、アルマゲドンで感染済の国の致死率を一気にあげると共に崩壊させていこう。そうすればDNAポイントの大量取得と共に、Cureの開発スピードを一気に遅くすることができる。

また、死者数が増加する事でDNAポイントを一気に稼ぐことができる。このタイミングで遺伝子強化・薬物耐性・遺伝子改造を一気に上げて、Cureの開発ポイントを下げよう。




そうすれば一気に死者数を増加したたみ掛けることができる。
生物兵器のクリア時の項目


