Plague Inc「バクテリア」のシナリオと攻略。

新しいバクテリアだ。勝利のためには進化させ世界中に広めなければならない。究極の伝染病で人間を絶滅に追い込め!
■バクテリア 序盤の攻略
バクテリアの特徴 |
---|
・「能力」のバクテリア抵抗力で感染力が大きく拡大。 |
・症状の危険度/致死率が増えるとCure開発スピードが急激に増加。 |
・終盤までは感染を拡大を優先し、死亡者はできる限り抑える。 |

■DNA遺伝子→触媒スイッチ
■トラベル遺伝子→ネイティブ・バイオ
■進化遺伝子→パソステイシス
■変異遺伝子→遺伝子擬態
■環境遺伝子→エクストリーモファイル
開始国で「中国」を選択するのでネイティブ・バイオを選択。人口が多いので感染が拡大しやすい。
序盤は「伝染」の項目で空気と水を上げていく。
バクテリアは感染ペースが非常に早いので、感染した国は感染者が一気に増える。
各国への感染拡大を序盤で行っていこう。
「症状」は、危険度/致死率が高まってしまうので、序盤では上げていかずにcureの開発スピードを抑えていく。
空気1.2、水1.2を上げた後に「能力」項目のバクテリア抵抗力を上げていく。
スポンサードリンク
■バクテリア 中盤の攻略
中盤でもまだ、「症状」は上げていかない。終盤で一気に上げるため。温存しておく。
中盤でも感染の拡大を優先させていくが、DNAポイントはできる限り終盤に温存しておきたいため、感染の拡大状況を見ながら「伝染」と「能力」の項目を上げていく。
寒い国への感染は広まりにくいため、寒気耐性1.2は中盤でとっておかなければ後半が苦しくなってくるので必須。
中盤でリオ・オリンピック実施→ブラジルで感染や、遺伝子開発に科学者が苦戦するイベントが発生すると攻略しやすくなる。
■バクテリア 終盤の攻略
バクテリアで一番苦戦するのが終盤の攻略。cureの開発スピードが異常に早くなってくるので、「能力」項目の薬物耐性、遺伝子強化はcureが上がってきた後半で一気に使用していく。
感染が拡大していくとこの時点でDNAポイントが50~60近く溜まっているため、感染者が60億人、未感染国が残り5くらいの段階で「症状」を一気に上げていく。
一番ポイントとなるのがcure開発90%前後になった時の「症状」の上げ方。
この段階では「能力」の薬物体制や遺伝子操作を使い切ってしまっているので「症状」の項目でcureが下がる症状を上げていく。
不眠症・パラノイア・狂気を上げていけばcureの開発がトータルで10%ほど下がるので、後半に上げていくのがおすすめ。
バクテリアクリア時の各項目



コンボ一覧まとめ
スポンサードリンク