戦国高校の立ち回りについて。

パワプロ13で登場した戦国工業高校のシナリオを踏襲しており、戦国時代を舞台に天下統一を目指すというシナリオ。
経験点最大化の立ち回りのコツは下記が重要となる。それぞれについて解説。
・シナリオ金持と獲得条件。
・天下統一コマンドについて
・優先的に倒すべき武将は??
・合戦を上手く勝利するコツ
・練習コマンドの優先度
・上級者向けの細かい立ち回り
・戦国高校オススメデッキ編成
戦国高校のシナリオ固有金持について。
戦国高校シナリオ固有金持/投手 | 取得方法 |
---|---|
勇猛果敢 | 計略20個入手 |
精密機械 | 国を4つ制覇 |
完全燃焼 | 国を6つ制覇 |
形勢逆転 | 領地を20マス占領 |
完全制圧 | 天下統一達成時 |
先手必奪 | 国を2つ制覇+デッキに戦国キャラ |
戦国高校シナリオ固有金持/野手 | 取得方法 |
---|---|
孤軍奮闘 | 計略20個入手 |
大番狂わせ | 国を4つ制覇 |
逆襲 | 国を6つ制覇 |
精神的支柱 | 領地を20マス占領 |
祝福 | 天下統一達成時 |
一番槍 | 国を2つ制覇+デッキに戦国キャラ |
天下統一コマンドについて

領地を選択していき、武田信玄や上杉謙信などといった有名武将の納める領地を占有して行くというもの。



スポンサードリンク
優先的に倒す大名・武将は?
①優先的に倒すべき大名・武将について
しかし、序盤で倒しておきたい大名・武将としては伊達政宗・長曾我部元親・本多忠勝・吉川元春の4名。
伊達政宗 | 【一挙両得の書】合戦で獲得戦利品が20%アップ |
長曾我部元親 | 【長寿の水】自然回復率アップ |
本多忠勝 | 【天下無双】味方の全兵力が大アップ |
吉川元春 | 【不敗の猛将】味方の全兵力が中アップ |
長曾我部の自然回復アップは体力回復が厳しい戦国高校シナリオではかなりありがたい。また、本多・吉川の味方の全兵力アップは合戦に勝利するのに非常に強力。
戦国高校は合戦に大差で勝つことで練習の獲得経験点が増えるので、この2名を序盤で味方にすることで獲得経験点に大きく影響してくる。
備えの要素について。

合戦は同じ練習をした9人で挑むというもの。戦力で勝敗が決まるが、キャラの相性も重要となる。


また、出陣ターンが来たときは武将戦術に注目。

例えば、ゼンザイの武将戦術月華の舞は非常に強力。

スポンサードリンク
合戦でのコツ

合戦では基本的に全マス全勝を目指していき、なおかつ10vs0や9vs0といった大差で勝利することを目指していこう。


そのような点からも忍び固めデッキや、本多や吉川を序盤で倒して強力な戦術を発生させるという立ち回りが重要となってくる。
練習の優先度について
練習では出来るだけ、コツイベント&兵種の相性が有利な練習を踏むように意識しよう。
積極的にコツイベントは踏んでいこう。

兵種を相性を意識することは非常に重要。何度も繰り返すが、戦国高校では、合戦で大差で勝利することが最優先。兵種の相性を意識して練習コマンドを選択していこう。
計略について。

計略は同じものを入手することでレベルアップすることができる。最大レベル3となるので強い武将相手のときは活用していこう。
スポンサードリンク
より細かい戦国立ち回りテクニック

各セクションで重視すること、合戦やタッグ練習の行い方や集めるべき計略、武将打倒の順番などについて解説。
【野手編】
【投手編】
スポンサードリンク
戦国高校のサクセス攻略&デッキ編成。
デッキ編成に関しては投手・野手共通して二刀流の兵種が忍になるキャラが重要。また練習でのコツイベントを多く発生させる事や、回復しずらい体力回復をリカバリーできるデッキ編成が重要となってくる。スポンサードリンク
パワプロ関連記事



・【花丸高校サクセス】投手育成のテンプレデッキ。経験点大量獲得の育成理論。
・戦国高校の経験点大量獲得の立ち回り。シナリオ攻略や金持について。
・ 【パワプロアプリ】[ハートの女王]オクタヴィアの評価とオススメデッキ編成。
・[ワールドクラス]友沢亮の評価とオススメデッキ編成。
・羽吹一歩(はぶきいっぽ)の評価とオススメデッキ編成。
・ゼンザイの評価とオススメデッキ編成。育成にオススメの高校は??
[キング]阿麻央真の評価とオススメデッキ編成。