スポンサードリンク
戦国高校野手の立ち回りについて。
戦国高校の野手の立ち回りについての解説。
総経験点20,000以上(PGランク以上の選手育成)を目標とした上級者向けの立ち回りについて。
武将や大名の倒す順番、戦利品(経験点メダル)の効率良い集め方、デッキ編成についての解説。
また、立ち回りの基本や戦国高校の基本的なテクニックについては下記で解説。あまり慣れていない人は下記を参考に。
持ち込みアイテムは招き猫と体力回復系
持ち込みアイテムに関しては、
まねき猫&カロリーバーがおすすめ。
戦国高校の場合、デッキ編成によってはキャラのイベント数が圧迫されるため、
まねき猫は持っておきたい。
また、カロリーバーや、もし無ければ他の体力回復系のアイテムも必須で持っていきたい。体力温存は非常に重要なため、後半で体力の消費がかなり痛くなってくるのでカロリーバーがベスト。
戦国高校セクション1の立ち回り
①初めの2週はコツイベント&メンタル練習
天下統一が出てくるまでのセクション1の12ターンと11ターンは
コツイベント狙い(計略集め)とメンタル練習を行っていこう。天下統一コマンドが出てくる10ターンのタイミングでは体力はマックスでのぞみたい。
戦国高校で効率よく経験点を集めるためには
体力温存がかなり重要な要素となっているため、初めの2週で体力を使いすぎないように意識しよう。
メンタル練習でコツイベントが発生していればかなりおいしい。
②伊達政宗出現&計略集めに集中
セクション1で重視していきたいのは、マスの攻略は北上していき、
なるべく早く伊達政宗を出現させること。
伊達政宗の
一挙両得の書は
戦利品(合戦で獲得する経験点のメダル)の獲得経験点2倍と非常に強力なアイテムとなっている。
序盤でゲットしておき、その後の合戦で獲得経験点がかなり豊富になるので早めに打倒しておくメリットが大きい。
また、兵力が1~2といった雑魚マスは出来る限り
招集を2つ使って1ターンで打倒していこう。兵力の弱い雑魚マスは勝利しても経験点が少ないため、ターンを消費して攻略するもがもったいない。
招集2つを使用すれば1ターンで攻略できるので序盤はサクッと進んでいくのがおすすめ。
↑兵力の低いマスは勝利しても獲得するメダルが1~5程度。時間をかけずに倒していきたい。
③合戦の勝利は勝てればOK
また、セクション1~2の前半までの序盤の合戦については勝てればOKという考えでいこう。とりあえず北上して伊達政宗を打倒したいため、
6:4などの勝利でもとりあえず勝てれば良い。
もちろん、10:0で勝てることが理想なので状況を見つつ計略を使用して行こう。
セクション1での目標経験点は1500点前後。
スポンサードリンク
戦国高校セクション2の立ち回り
①伊達撃破後は武将・大名を倒して行こう
早ければ
セクション2の12月頃に伊達の打倒が完了する。これ以降は武将・大名を倒していくことを意識しよう。
セクション1と異なる点はこの段階から、
合戦を10:0や9:1で勝利して戦利品(獲得する経験点メダル)をより多く集めること。
また、打倒する順番で意識したいのが
武将を先に倒していくこと。武将は仲間になると、合戦で発動する武将戦術が非常に強力なため戦に勝ちやすいというメリットがある。また、大名に関しては倒してしまうと、他のマスの兵力がアップしていくためセクション3以降での打倒を意識して行こう。
大名はセクション2では2~3人ほど倒しておきたい。大名を打倒すると、他マスの兵力が上がるというデメリットがあるが、
それに伴い合戦での獲得メダルの経験点が上がるという大きなメリットもあるため数名倒しておくのがベスト。
②尊厳の書・伝授の書を集める
また、武将や大名打倒の順番で意識したいのは
【尊厳の書】【伝授の書】を持っている武将を優先して倒していくこと。
【尊厳の書】 | 戦利品の獲得倍率10% |
【伝授の書】 | コツイベント率up |
【尊厳の書】は武将や大名を倒すメリットが大きくなり、【伝授の書】はコツイベントアップによる計略集めがかなり捗る。そのため優先して獲得するメリットが大きい。
③武田信玄・本多忠勝は早めに打倒
また、可能であれば武将戦術が強力な
武田信玄と本多忠勝はセクション2あたりで打倒しておきたい。
武田信玄:風林火山 | 味方の全兵力が中アップ |
本多忠勝:天下無双 | 味方の全兵力が大アップ |
後半での合戦が非常に楽になる点や、自軍の兵力を大きく上げ敵の兵力を下げない武将戦術であることから
戦利品での獲得経験点を高くしやすいというメリットがある。
セクション2での目標経験点は4,000~4,500ほど。
スポンサードリンク
戦国高校セクション3の立ち回り
①メダルはタッグ練習で回収
セクション3以降で最も重要なってくるのが、
メダルをタッグ練習で回収していくこと。
戦利品で獲得したメダルは
タッグ練習で回収することで獲得する経験点にボーナスがかかる。そのため、セクション3以降では
合戦で高い経験点のメダルを獲得→タッグ練習でボーナスのかかったメダルを回収という流れを繰り返していく。
そのため、デッキ編成に関しては得意練習1つのキャラや、二刀流のキャラで固めすぎるとタッグ練習がなかなかおきないというデメリットも理解しておこう。
得意練習2つ+得意練習率アップ効果を持っている
本場あんこや冴木、天音がデッキにいるとタッグ練習で回収しやすい。
また、セクション3後半や4になってくるとコツイベントより、タッグ練習でのメダル回収を優先して行こう。後半になってくれば自分の兵力もかなり強くなっているため計略集めを優先しなくとも合戦で勝利しやすい。
②敵の兵力を下げすぎないように注意
セクション3以降の立ち回りで注意したいのが、計略の離間や武将戦術で
敵の兵力を下げすぎてしまわないという点。
戦利品のメダルは
高い兵力の敵を勝利数が多く打倒するほど多くの経験点が獲得できる。
そのため、離間のレベル3(敵の兵力マイナス15)や、
ゼンザイの月下の舞(味方の兵力大アップ&敵の兵力中ダウン)は獲得できる経験点も下げてしまうということを考慮しておこう。
それと比較し、
武田信玄の風林火山、本多忠勝の天下無双、吉川元春の不敗の猛将は兵力を大きくアップさせる効果があるので
獲得経験点を考慮すると非常に優秀な武将戦術。
合戦でこれらの武将で出陣できるときは積極的に使用して行こう。
セクション3での目標経験点は8,500以上。
スポンサードリンク
戦国高校セクション4の立ち回り
①セクション3と同じく合戦勝利&タッグ練習で回収
セクション4に関しても基本的には合戦勝利&タッグ練習でメダル回収という流れは同じ。
また、この時点で注意しておきたいのが、
勝ちにくいマスは捨ててもOKということ。
兵力が異常に高いマスや、兵種が忍や鉄砲ばかりで相性が良くならないマスに関しては無理して責める必要はない。
↑忍ばかりのマスは兵種相性が悪く、経験点が稼ぎづらいので後半は捨ててもOK
一方で
大名マスに関しては、全大名打倒での
一斉蜂起で全経験点+100という大きなイベントがあるので計略を駆使して強引にでも勝利していきたい。
セクション4の10ターンくらいまでに開眼(獲得経験点10,000)ほどになっていれば総経験点20,000が見えてくる。
②セクション4の4ターン以降が勝負
戦国高校で特に重要となってくるのが、セクション4の4ターン以降。
天下統一コマンドが終了し、甲子園予選大会が始まった以降の経験点回収がとても大きな分かれ目となってくる。
この段階になってくると
獲得メダルもレベルが高く、一度の練習で獲得できる経験点もかなり多くなってくる。
この残り4ターンの間にタッグ練習でいかに高い経験点のメダルを回収できるかがが勝負。
一度の練習で
500~1,000といった経験点が獲得できるので、ギリギリの場合この数ターンで経験点20,000を超えてくるかが決まってくる。
セクション4のラスト1ターンあたりで総経験点が18,000点ほどあればエピローグのイベントも含めて、20,000点を超えてくる可能性が高くなる。
戦国高校の特徴としてはセクション4までは経験点が伸びづらいが、
セクション4で一気に獲得経験点が増加するという点。
特に後半での獲得経験点を一気に増加させるために、セクション1~の立ち回りが重要となってくる。
戦国高校おすすめデッキ
デッキ編成に関しては投手・野手共通して
二刀流の兵種が忍になるキャラが重要。また練習でのコツイベントを多く発生させる事や、回復しずらい体力回復をリカバリーできるデッキ編成が重要となってくる。
スポンサードリンク
【戦国高校】投手育成の立ち回り
投手育成の基本的な立ち周りはこちら。
パワプロ関連記事
・【花丸高校サクセス】投手育成のテンプレデッキ。経験点大量獲得の育成理論。
・戦国高校の経験点大量獲得の立ち回り。シナリオ攻略や金持について。
・ 【パワプロアプリ】[ハートの女王]オクタヴィアの評価とオススメデッキ編成。
・[ワールドクラス]友沢亮の評価とオススメデッキ編成。
・羽吹一歩(はぶきいっぽ)の評価とオススメデッキ編成。
・ゼンザイの評価とオススメデッキ編成。育成にオススメの高校は??
[キング]阿麻央真の評価とオススメデッキ編成。